【Webセミナー】今さら聞けない!?翻訳メモリの基本

9月29日(火)16:00〜17:00に「今さら聞けない!?翻訳メモリの基本」を開催いたします。翻訳作業のコスト削減とスピードアップには欠かせない翻訳メモリ。日頃使っているけどイマイチ上手く使いこせていない方や、全く翻訳メモリをご存じない方などたくさんの方に参考にしていただける内容となっています。
Memsourceがお届けする翻訳とローカライゼーションのベストプラクティス、新機能、アップデートに関する最新情報。
9月29日(火)16:00〜17:00に「今さら聞けない!?翻訳メモリの基本」を開催いたします。翻訳作業のコスト削減とスピードアップには欠かせない翻訳メモリ。日頃使っているけどイマイチ上手く使いこせていない方や、全く翻訳メモリをご存じない方などたくさんの方に参考にしていただける内容となっています。
国内売上No.1※の実績を持つCMS(コンテンツ・マネジメント・システム)「HeartCore CMS(ハートコア シーエムエス)」を開発・販売するハートコア株式会社(本社:東京都品川区、以下:ハートコア)は、グローバルなサイト運営効率化のための新機能を提供するため、MEMSOURCE が提供するAIを搭載した自動翻訳管理システム「Memsource(メムソース)」と連携しました。
機械翻訳(MT)は、過去10年間で大きな進歩を遂げました。 品質が大いに向上し、今や翻訳ワークフローにおいて不可欠の技術になりました。しかし、適切なエンジンの選択方法が分からない新規ユーザーと既存ユーザーは、MTを最大限に活用しきれていません。そこで今回は、MTエンジンの品質の内訳と、コンテンツに最適なエンジンを選択する方法をご紹介します。 機械翻訳の基本を知りたいですか? 初心者のための機械翻...
株式会社ロゼッタ(本社:東京都新宿区 代表取締役:五石順一)は、超絶カスタマイズ AI 翻訳『T-3MT』と人手による翻訳業界における翻訳管理システムの世界標準である『Memsource』を合体させた『Rozetta MEMSOURCE』を 2020 年 7 月 31 日にリリースしました。
翻訳メモリ(TM)は、一貫性のある翻訳を作成するために不可欠であり、翻訳コストを大幅に削減できます。ただし、最初からTMを正しく設定し、適切に管理していなければ、一貫性のない低品質の翻訳が出来上がる危険性があります。そうなると、ブランドイメージに害を及ぼしたり、誤った情報が送られたりしかねません。エラーを修正するには、不要なコストがかかってきます。こうした事態を避けるため、管理しやすい高品質な翻訳...
8月25日(火)16:00〜17:00に「進化したMemsource Translate 〜機械翻訳を最大限に活用するには〜」を開催いたします。メムソース独自のAI技術を使い、あなたに最適な機械翻訳を選ぶ Memsource Translate 。今までよりどのように進化し、皆さまにどの様にが活用頂けるのかを解説致します。
このたびMemsource Translate の最新版をリリースしました。これは、MTへのアプローチを変えるよう設計された機械翻訳管理ソリューションです。画期的な新機能をよく知るため、MemsourceのCTOであるDaliborFrívaldskýにインタビューを行いました。Memsource Translateとは何か、どのように動くのか、なぜ試す価値があるのか、について下記をお読みください...
T-3MTをベースにMemsource社と共同開発した次世代エンジン搭載AI自動翻訳『RozettaMEMSOURCE』をリリースにつき、8月19日(水)15:00〜16:00にRozettaとMemsourceの共催にて、「スピードとコストを半分に‼ 新しいマニュアル翻訳のカタチ」を開催いたします。