Memsource Translate:プロファイルを使用して機械翻訳エンジンを管理する

当社のデータによると、2020年は機械翻訳(MT)とポストエディットを使用して完了したプロジェクトの数が、人の手による翻訳に依存したプロジェクトを上回った最初の年になりました。Memsource Translateのリリース時期としてはこれ以上ないタイミングでした。
Memsourceがお届けする翻訳とローカライゼーションのベストプラクティス、新機能、アップデートに関する最新情報。
当社のデータによると、2020年は機械翻訳(MT)とポストエディットを使用して完了したプロジェクトの数が、人の手による翻訳に依存したプロジェクトを上回った最初の年になりました。Memsource Translateのリリース時期としてはこれ以上ないタイミングでした。
これにより翻訳業界のリーディング・ローカライゼーション・プラットフォームが構築され、さらにMemsourceは製品のポートフォリオ、地理的境界、そして顧客層を拡大することが可能になります。
Memsourceエディタには、リアルタイムで翻訳の反映結果を確認できる文章内プレビュー機能が搭載されています。現在のところ対象となるのは次のファイルです。
Memsourceモバイルは、コンピュータ支援翻訳(CAT)と、翻訳管理システム(TMS)の両方の機能をアンドロイドとiOSに搭載した初めてのモバイルアプリケーションです。
皆さまの機密情報である翻訳データをお預かりするMemsourceにとって、プライバシーとセキュリティの強化は最優先の課題です。安心して使えるツールであり続けるためにこれまで様々な安全対策に取り組んできましたが、先日のアップデートによりここに新しい機能が追加されました。それがMemsourceアカウントのセキュリティをさらに高めることができる二段階認証です。この記事ではその機能と使い方をご紹介します。
11月5日(木)オンラインイベント・ローカライゼーションミートアップ 2020 Memsource10年の歩み〜軌跡と未来〜を開催しました。メムソース10年の歩みとこれから翻訳・ローカライゼーション業界の行く末について、様々な業界よりゲストスピーカーをお招きしディスカッションしました。前編に続き、今回はパネルディスカッションの模様をレポートします。
11月5日(木)オンラインイベント・ローカライゼーションミートアップ 2020 Memsource10年の歩み〜軌跡と未来〜を開催しました。メムソース10年の歩みとこれから翻訳・ローカライゼーション業界の行く末について、様々な業界よりゲストスピーカーをお招きしディスカッションしました。前編・後編の2回に渡り、本イベントからのレポートをお届けします。
ローカライゼーションプロジェクトを成功させるには、コンテキストも考慮にいれたレビューが不可欠です。この作業を追加することで、あなたの翻訳コンテンツの品質を確保できます。コンテキストレビューを実施すれば、対象分野に関する特定の知識をもつ専門家(SME)の知見を取り入れられます。SMEは、ターゲット言語のネイティブスピーカーでもあります。 SMEによるレビューは、翻訳コンテンツ公開前の最終ステップと...
11月5日(木)16:00〜17:30にオンラインイベント・ローカライゼーションミートアップ 2020 Memsource10年の歩み〜軌跡と未来〜を開催いたします。
10月14日(水)15:00~16:30にAI 自動翻訳の開発・運営を行っている株式会社ロゼッタ、および機械翻訳を活用した翻訳フローをサポートするコングレ・グローバルコミュニケーションズとクラウド型翻訳管理システム(TMS)開発のメムソースの3社による共催ウェビナー「言語による情報格差をなくそう!~AI翻訳を利用した多言語対応~」を開催いたします。