プレスリリース:DeepLとRozetta Translateが、Memsourceの「フル接続済み」機械翻訳エンジンに

グローバル企業の効率的な翻訳を支援する翻訳管理システムMemsourceは、フル接続対応の機械翻訳エンジンにDeepLとRozetta Translateを追加し、ラインナップがさらに拡大しました。Memsourceの機械翻訳ソリューションである「Memsource Translate」の契約者は、固定料金でこれらのエンジンを利用できます。
Memsourceがお届けする翻訳とローカライゼーションのベストプラクティス、新機能、アップデートに関する最新情報。
グローバル企業の効率的な翻訳を支援する翻訳管理システムMemsourceは、フル接続対応の機械翻訳エンジンにDeepLとRozetta Translateを追加し、ラインナップがさらに拡大しました。Memsourceの機械翻訳ソリューションである「Memsource Translate」の契約者は、固定料金でこれらのエンジンを利用できます。
Memsourceは先日、お客様企業向けのコンサルティングサービスを開始しました。翻訳管理システム(TMS)の開発企業としては新しい試みとして、専門家によるコンサルティングをサブスクリプション型サービスとして提供します。このアイデアがどのようにして生まれたのか、この新サービスはユーザーにとってどのような意味を持つのかについて、カスタマーサクセス部門責任者のAndrea Tabacchiに聞きました。
世界のユーザーに受け入れられるビデオゲームを生み出すには、妥協のない品質でのローカライズが欠かせません。ゲーム業界の3名の専門家が、ライバルの一歩先を行く方法を明かしてくれました。
Memsourceの従業員が全世界で200名を超えました。創業者でCEOのDavid Čaněkから、この節目を迎えるにあたってのメッセージをお伝えします。
なぜグローバルマーケティング戦略の立案時にローカライズを重視することで、キャンペーンの成功につながり、競合他社にはない独自の強みを生み出せるのか。その理由をご紹介します。
株式会社信輝さまは翻訳業務の効率化のためにMemsourceを導入し、従来の所要時間を30%短縮されました。導入のメリットと得られた効果について、会長の張然(ちょう ぜん)様に詳しいお話を伺いましたので、ご覧ください。
ローカライゼーションにおいて機械翻訳の需要が益々高まる中、どのように機械と人の手を活用していくか、頭を悩ませている人は多いのではないでしょうか。今回はその導入事例としまして、株式会社高電社様によるHMTとMemsourceについてのインタビュー記事をご覧ください。