
日本窓口よりメムソースお役立ち情報ブログ
Memsourceは初めてですか?

Memsourceは今年も東京・チェコ大使館にてミートアップを開催します。
チェコの伝統料理を召し上がりつつ最新の翻訳テクノロジーを学び、そして参加者同士での交流を深めていただける場です。
「他社がどのように翻訳を効率化しているか知りたい」
「機械翻訳を活用するために、宣伝だけではない実情を学びたい」
「翻訳・ローカライゼーション業界の中で、交流を広げたい」
こういったご要望をお持ちの方にぴったりの本イベント、概要は次のとおりです:
――――――――――
■日時:2019年11月1日(金)14時半~17時
■場所:チェコ大使館、東京
■参加費:無料
■スケジュール:
14:00 :受付
14:30 ~開始
ウェルカムスピーチ
Plunetプロジェクト管理ツールとMEMSOURCE(Plunet様)
ゲームローカリゼーションの自動化(Gungho様)
Skrivanekのローカリゼーションプロセスーケーススタディ(Skrivanek様)
機械翻訳:期待と現実(MTパネルディスカッション)
写真撮影
17:00~ネットワーキングレセプション*
*終了は19時半頃を予定しています。
――――――――――
前半はMemsourceを導入頂いているお客様より、クラウド型翻訳プラットフォームを使ってどのように翻訳作業を効率化できるか、活用事例をご紹介頂きます。
後半は機械翻訳のスペシャリストたちによるパネルディスカッションを予定しております。
パネラーは十印の日下部様、ヒューマンサイエンスの高野様、RWS Moraviaの田中様、そしてNICTの隅田様という、そうそうたるメンバーです。華やかな最新技術として注目されがちな機械翻訳ですが、その開発や導入は一筋縄にいかない場合もあります。
こういった機械翻訳の裏側にも精通しているパネラーの皆様の間で、当日どんな議論が繰り広げられていくのか。
開催側の私どもとしても、ワクワクしております。
機械翻訳を導入したものの活用に悩んでいる、あるいは現在導入を検討中のご担当者様にぜひ参加頂き、今後の機械翻訳を使った業務効率化のためのヒントを持ち帰って頂けたらと思います。
イベント最後のレセプションは、大使館シェフ自慢のチェコ伝統料理をお召し上がりになりつつ、参加者同士で交流を深められる時間です。
お飲み物はチェコワイン・チェコビール、そしてアルコール以外のお飲み物もご用意しています。
ご参加の際には、ぜひお名刺もご持参ください。
セミナーではどうしても一方通行でお話をする形になってしまうのですが、こういった交流のお時間では、参加者の皆様同士で様々な情報交換をしていただけます。
イベントに参加した方からは毎年、「同業他社の人と直接、色々な話が聞けて良かった」といったご満足の声を多数頂戴しております。
「他社の取り組みを知り、社内で関係者を説得するための材料を得た」といったご感想もありました。
また交流会は、弊社社員に直接お話頂ける場でもございます。Memsourceについて何か気になることや、ちょっとした疑問・ご意見などあれば、ぜひお気軽にお声がけください。
最新の翻訳技術を学び、また翻訳・ローカライゼーション業界の中でのネットワーキングを構築頂ける本イベント、現在ご予約受付中です。