
日本窓口よりメムソースお役立ち情報ブログ
Memsourceは初めてですか?

1976年の創業以来、特許翻訳のビジネスモデルを革新し、同分野を牽引し続けてきた知財コーポレーション様もMemsourceのお客様です。
Memsourceの導入でどのような効果があったのか、同社取締役の植田忠志様にお話を伺ってきました。
■ MEMSOURCEを導入した理由を教えてください ■
作業をお願いする翻訳者様に無料で使っていただけること、初期費用がかからず利用料金のみで使用開始できること、エディタのシンプルな操作性など、導入のハードルが低い点が決め手となり、採用しました。
■ 導入後、どのような効果がありましたか ■
予想以上にエディタが使いやすくて驚いています。翻訳支援ツールを使ったことのない翻訳者の方でも、短時間で習得できます。
また、Memsource Cloud上で翻訳者様や校正者様とファイルを共有できるので、添付メールのやり取りが大幅に減り、コーディネータの負担が軽減されています。
校正がしやすくなり、作業時間も大幅に減りましたと、校正者様からも高評価を得ています。
■ 特にお役に立っている機能を教えてください ■
エディタのフィルタ機能が便利ですね。翻訳時はもちろん、校正する際も大活躍しています。訳語の統一が容易になり、修正漏れもなくなりました。
PM向けの機能で重宝しているのが変更履歴のエクスポートです。校正時の修正内容がわかりやすく表示され、Office Wordの変更履歴よりも見やすいくらいです。HTMLデータとしてエクスポートもできるので、翻訳者様へのフィードバックにも活用しています。
*変更履歴のエクスポートは、翻訳、校正などの各ステップでの変更履歴を一覧で表示する機能です。詳しくはこちらの記事をご確認ください。
知財コーポレーションは1976年の創立以来、特許翻訳のリーディングカンパニーとして、豊富な実績を積み重ねてきました。
翻訳だけでなく図面作成や外国出願事務など、「言語を基にした知財総合サービスプロバイダー」として、単なる言葉の置き換えに留まらない、付加価値のある翻訳サービスを提供しています。
ホームページ:http://www.chizai.jp