
日本窓口よりメムソースお役立ち情報ブログ
Memsourceは初めてですか?
(リンク先で表紙画像をクリックするとPDF版をダウンロードできます。16-17ページに本記事掲載)
日本翻訳連盟機関紙 JTFジャーナル最新版リリースされました。 現在、こちらに「いまさらながらの・・・CATツール★超基本」連載中です。 今回は 翻訳メモリ について、書かせて頂きました。
翻訳メモリの標準形式は、TMXです。 多くの翻訳支援ツールは、この形式に対応しています。
ですが、だからといって、どの翻訳支援ツールでも、原稿と翻訳メモリの解析結果が同じというわけにはいきません。
「えっ・・・一致率、なぜ一緒ではないの・・・!?」
私はこれまで、同僚やお客様からのこのご質問に何度となくお答えしてきました。 その経験をいかしまして、今回の記事ではこのあたりのこと、わかりやすくご説明しております。
一致率は同じでなくとも、もちろん文字情報は同じです。 翻訳支援ツールを変えても、蓄積してきた翻訳メモリデータは、十分ご活用いただけます。
CATツールにご興味お持ちの方にお読みいただけましたら幸いです。
(今号は巻頭に、4月に東京で開催されたLocWorldに関する読み応えのある特集記事が掲載されています。)
Memsource ジャパンマーケティングマネージャー
翻訳会社に10年在籍。トレーニング・業務フロー改善・サポートツール開発・・
ほか様々な角度から、CATツールに携わる。2016年2月より現職。ふたりの子持ち。
座右の銘は、”Done is better than perfect.” Linkedinはこちら Twitterはこちら